投稿日:2024.06.26 最終更新日:2025.07.15
マシンピラティス月4回でも効果はある?効果を実感する為の方法を解説

監修
PHI Pilates Comprehensive Instructor/BESJ Ladder Barrel Instructor/TRX Suspension training Instructor/骨盤底筋専門エクササイズPifilAtes™️/RYT200 Barkan method Yoga I nstructor LevelI,Ⅱ,Ⅲ,修了/アナトミートレイン人体解剖実習(2016.2017)/食育指導士 指導歴17年マシンピラティスインストラクター YUKI
みなさんの目標や、こうありたいという姿、ライフステージに寄り添いながら丁寧にレクチャーさせていただきます。例えば「日常をより快適に機嫌良く」過ごしたい方には、動きに必要な柔軟性と強さをバランス良く育てるサポートを、「更なるパフォーマンスアップを目指す」方には、イメージした通りの動きができる機能的な身体作りを提供いたします。
身体は素直です。動かし方によって良くも悪くも変化します。見た目の姿カタチはもちろん、その動きの質までも変化します。ケガの予防をしながら効率よく安全にトレーニングしていきましょう!
もっと見る

目次
マシンピラティス月4回でも効果はある?効果を実感する為の方法を解説
忙しい現代社会では、仕事や家庭の忙しさの中で健康を維持することが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?
また、限られた時間で効率的に運動をしたいと思っている方も少なくありません。
この記事では、そんな忙しい方々のために、月4回のマシンピラティスが果たして効果的なのかを探ります。
マシンピラティスを継続することのメリットや、その効果を実感するための具体的な方法、そして少ない回数で最大の効果を引き出すコツをご紹介します。
健康的なライフスタイルを維持したいと考えている方必見です。
マシンピラティス月4回でも効果ある?
もちろん、マシンピラティスを月に4回取り入れるだけでも効果は期待できます。
時間に限りがある中で、少ない回数でも効率的にフィットネスを取り入れていく事は重要ですよね。
しかし、その効果を最大限に引き出すためには、いくつかのポイントを押さえる必要があるので、それを実感するための具体的な方法についてみていきましょう。
-
継続的に行う事が大切
週に何回も行うピラティス経験者よりは効果の現れは緩やかになりますが、初めのうちは、月4回のペースでも、時間的にも体力的にも無理する事なく続けられる頻度で行う事が大切です。最初に無理をして、効果を感じる前に辞めてしまうのはとても勿体無いからです。
マシンピラティスは一回で効き目を感じる事ができますが、目的達成の効果を実感する為には、地道に継続する事が大切なポイントの一つです。
ピラティスは10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体の全てが変わると言われています。したがって、効果を感じ始めるのに最低でも10回のセッションが必要となります。
-
回数より質を高める
ピラティスは身体を強化させるだけのエクササイズではなく、動きの細部にまで意識を向けながら心と対話し、心身のバランスを整えていくエクササイズです。
関節や筋肉の細かな使い方や呼吸の仕方など、とても繊細な動きが求められます。その為、自己流で回数をこなすそうとすると、効かせたいところにアプローチできずに、本来の効果が得られなくなってしまいます。ちゃんとした成果を実感するには、質の高いエクササイズのレクチャーを受けながら行う事が重要なポイントです。
-
身についた知識を活かす
ピラティスを週1で続けていくうちに、身体の使い方や正しい姿勢などが少しづつ身についていきます。その経験を活かしながら、普段でも姿勢に気をつけたり、歩き方を変えたり、動きを意識的に変える事ができれば、更に効果を早く感じることが出来るでしょう。
マシンピラティスで行えるエクササイズのバリエーションは非常に豊富で、日常動作に近しい動きも多く、怪我を負った方の回復から、競技アスリートまでチャレンジの幅を設定する事が出来ます。慣れてきたら徐々に強度や応用力を上げたりしながら出来る事が増えていくのも楽しみですよね。
月に4回通う場合のマシンピラティスの効果
ピラティスは心身に様々な効果が期待できますが、実際に月4回マシンピラティスを続けて行った場合、どんな変化が起こるのでしょうか?それぞれの効果をみていきましょう。
-
身体への効果
ピラティスは、正しい姿勢を意識しながら行うエクササイズで、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。特に、コア(体幹)を強化することで、腹筋や背筋、骨盤周りの筋肉をしっかりと鍛える事が出来るので、機能的で美しい姿勢が保てる様になります。これにより、猫背や反り腰が改善されたり、腰痛や肩こりの予防にも効果的です。
また、ピラティスの動きは、筋肉を伸ばしながら強化することができます。これにより、関節の可動域が広がり、身体の柔軟性が向上します。柔軟性が向上することで、怪我のリスクが減少し、身体がより動きやすくなります。
-
心理的な効果
ピラティスは、呼吸法と動作に集中することで、心身をリラックスさせる効果があります。深い呼吸とゆったりとした動きによるマインドフルネスの実践は、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが低下し、日々のストレスを軽減することができます。
定期的なエクササイズは、エンドルフィンと呼ばれる「幸せホルモン」の分泌を促進し、不安感が軽減され、全体的な心の安定が得られるようになります。また、規則正しい呼吸法によって、自律神経が整い、不安や緊張を和らげる効果があります。
-
美容と健康への効果
マシンピラティスで身体全体の筋肉量が上がる事で、引き締め効果や代謝アップ、美肌やむくみの解消など様々な美容効果が期待できます。マシンピラティスは、特定の部位にターゲットを絞って鍛えられる事が特徴なので、週一ペースでゆっくり行っていく場合は、ウエストを絞りたい・脚やお尻だけを引き締めたい、といった気になる部分から取り組んでいく事が可能です。
また、ピラティスで得られるリラックス効果とストレス軽減効果は、睡眠の質を向上させるのに非常に効果的です。規則的にピラティスを行うことで、深い睡眠を得やすくなり、疲労回復や免疫力アップにも繋がっていきます。
-
日常生活への効果
ピラティスのエクササイズで全身バランスよく鍛える事で、日常生活や他のスポーツなどのパフォーマンスが向上し、怪我のリスクを減少させる事ができます。また、ピラティスでは集中力が鍛えられるので、仕事の効率化にも役立ちます。
ピラティスの練習を通じて、徐々に身体の柔軟性や筋力が向上することで、達成感を感じることができる様になっていきます。この達成感は、自分自身の能力に対する自信を育み、自己肯定感の向上にも繋がります。身体的な変化とともに精神的な充足感を得ることで、ポジティブな思考で日常生活において前向きな姿勢を維持しやすくなるでしょう。
また、身体や心が健康的に変化していくと、毎日の食事への意識も高くなっていきます。身体が必要とする栄養素を感じやすくなり、自然にダイエット効果も期待出来るでしょう。
マシンピラティスの効果的な頻度

マシンピラティスの頻度は、目指す目的やライフスタイルによって異なりますが、理想的には週2〜3回のペースで行うのが効果的とされています。
この頻度で続けることで、身体の変化や姿勢の改善など、目的とする効果をより早く実感しやすくなります。
とはいえ、仕事や家庭の都合、体力面、費用の問題などで週に何度も通うのが難しい方も多いでしょう。その場合でも、週1回(月4回)のセッションを丁寧に積み重ねていくことで、徐々に効果は現れてきます。
ただし、頻度が少ない分、日常の姿勢や動作に気を配ったり、自宅でのマットピラティスを取り入れたりといった、生活習慣全体でのサポートが大切です。
こうした小さな意識の積み重ねが、レッスン効果を確かなものにしてくれます。
効果を感じるまでの期間
ピラティスの最終的なゴールは、単に筋力をつけることだけでなく、自分の身体の癖や動きの質に気づき、日常の中で正しくコントロールできるようになることです。
この到達点にたどり着くまでの期間は人それぞれ異なりますが、焦らずに取り組むことが大切です。「続けること」自体が成果につながると考え、じっくりと継続していくことをおすすめします。
前述しましたが、「ピラティスは、10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体の全てが変わる」と言われているように、月4回のピラティスであれば効果を実感するまでに、2ヶ月以上を目安にしておくといいでしょう。
ダイエットが目的なら週2〜4回がおすすめ
ダイエットを目的としてマシンピラティスに取り組む場合は、週2〜4回の頻度がおすすめです。
ピラティスは有酸素運動のように短時間で大量のカロリーを消費するタイプの運動ではありませんが、インナーマッスルをしっかり使うことで代謝を高め、太りにくく痩せやすい身体づくりをサポートしてくれます。
そのため、一定の頻度で継続的に行うことで、脂肪燃焼効果が高まり、体重や体脂肪の変化も実感しやすくなります。
また、姿勢が整い、筋肉のバランスが良くなることで、見た目にも引き締まった印象へと変化していきます。「健康的に痩せたい」「リバウンドしにくい身体をつくりたい」という方にとって、ピラティスはとても相性の良いエクササイズです。
ライフスタイルや体調に合わせて無理のない範囲で週2〜4回を目安に取り組んでみるとよいでしょう。
マシンピラティスで効果を感じられない場合に考えられる事

マシンピラティスは、正しく取り組めば身体の変化や不調の改善を実感しやすいエクササイズです。しかし、「頑張って通っているのにあまり効果が感じられない…」と悩む方もいます。実は、その原因の多くはちょっとした習慣や意識の違いにあるかもしれません。
ここからは、マシンピラティスで効果が出にくい人の特徴や、改善ポイントを解説します。
「自分も当てはまっているかも…」と思った方は、ぜひ改善のヒントとして参考にしてみてください。
ピラティスの実施期間が短すぎる
ピラティスは、即効性よりも継続することで徐々に効果を実感できるエクササイズです。
数回通っただけで「変化がない」と感じてしまうのはまだ早いです。特にマシンピラティスでは、普段使っていない筋肉を目覚めさせ、正しい動き方を身体に定着させるまでにある程度の時間と繰り返しが必要です。
また、最初の数回は「身体の使い方を覚える段階」であり、目に見える成果はまだ出にくい時期です。ここでやめてしまうと、本来得られるはずだった効果を感じる前に終わってしまいます。効果を実感するためには、最低でも2〜3ヶ月(計8〜12回程度)は継続してみることが大切です。地道な積み重ねが、姿勢改善や体幹の安定、ボディラインの変化といった結果につながります。
月4回のピラティス以外は何もしていない
たとえ月4回マシンピラティスに通っていたとしても、それ以外の時間の過ごし方によっては効果が出にくくなることがあります。
ピラティスの頻度が適切でも、日常生活がずっと運動不足だったり、姿勢が悪いまま過ごしていたりすると、その効果が打ち消されてしまうこともあるのです。
例えば、週に1回ピラティスを行っていても、残りの6日間ずっと座りっぱなしで体を動かしていなければ、筋力や柔軟性の維持が難しくなります。
また、睡眠不足や偏った食生活など、生活習慣が乱れている場合も、身体の回復や変化に悪影響を与えてしまいます。
ピラティスの効果を最大限に引き出すためには、日常的に軽いストレッチやウォーキングを取り入れるなど、体を動かす習慣を持つことが大切です。
ピラティスの時間だけに頼るのではなく、日頃の過ごし方も意識することで、より早く・確実に成果を実感しやすくなります。
スタジオ・インストラクターを見直す
指導の質や相性によって、レッスンの満足度や身体への変化の感じ方が大きく変わることもあります。たとえば、「なんとなく毎回同じ内容で物足りない」「フォームの指摘が少ない」「自分の目的に合っていないと感じる」などの場合は、スタジオやインストラクターの見直しを検討するサインかもしれません。
インストラクターによって得意分野や指導スタイルはさまざまです。例えば、姿勢改善が得意な人、運動強度を高めたい人向けのレッスンができる人、リハビリ的なアプローチを重視する人など、自分の目的に合った指導をしてくれる人を選ぶことで、効果を実感しやすくなります。
自宅でのマットピラティスを取り入れる
月4回のマシンピラティスだけでは運動量が足りないと感じる場合は、自宅でのマットピラティスを取り入れてみるのもおすすめです。自宅でも、呼吸や姿勢の意識、体幹の安定など、ピラティスの基本をしっかり実践することで、十分な効果が期待できます。
特に、マシンピラティスで学んだ動きを復習したり、弱点を補強する目的で行うと、相乗効果が得られやすくなります。
たとえば、骨盤の安定や背骨の柔軟性を高めるエクササイズなどを、10〜15分でもこまめに継続することで、体の変化をより早く感じられるようになるでしょう。
また、マットピラティスを習慣にすることで、身体への意識が高まり、日常生活でも正しい姿勢や動きをキープしやすくなるというメリットもあります。
無理のない範囲で、自分に合ったペースで取り入れてみると、スタジオでのレッスンの効果もより実感しやすくなりますよ。
マシンピラティス月4回ならパーソナルがおすすめ!

月4回という限られた回数で効果を最大限に引き出したいなら、パーソナルレッスンが特におすすめです。
なぜなら、自分の身体の状態や目的に合わせたオーダーメイドの指導が受けられるだけでなく、効果を実感しやすいためモチベーションも維持しやすいんです。
自分の目的・身体に合ったレッスンが受けられる
パーソナルレッスンの最大の魅力は、自分の目的や身体の状態に合わせたオーダーメイドのプログラムを受けられることです。
グループレッスンではどうしても平均的な内容になりがちで、時にはついていけない事もあるでしょう。しかし、パーソナルならインストラクターが細かく身体のクセや課題を把握し、一人ひとりに最適な動きや負荷を調整してくれます。
例えば、腰痛や肩こりの改善、姿勢の矯正、筋力アップ、柔軟性向上など、目標に応じた重点ポイントを絞り込めるため、効率的に効果を実感しやすくなります。
また、体調や疲労具合に応じて内容を変えてもらえるので、無理なく続けられるのも嬉しいポイントです。
こうしたきめ細やかな対応ができるのは、マンツーマンならではのメリットです。限られた回数でも着実に成果を出したい方にとてもおすすめです。
効果を感じやすいからモチベーションが保てる
パーソナルレッスンでは、自分に合ったプログラムで効率的にトレーニングできるため、身体の変化を実感しやすいのが特徴です。
効果を感じることで「頑張ろう」という気持ちが自然と強まり、モチベーションの維持につながります。
さらに、インストラクターからの直接的なフィードバックがあるため、日々の成長を具体的に把握できるのも励みになります。
結果が見えることで、途中で挫折しにくく、無理なく続けられる環境が整うのもパーソナルならではのメリットです。
【まとめ】月4回のピラティスで結果を出すためのポイント
質の高いセッション
ピラティスは正しいフォームができていないと、本来の効果を得る事ができないので、分からないまま続けるのはとても勿体無いです。
経験豊富なインストラクターの指導を受けることで、正しいフォームと適切な負荷を確認でき、自分の目標や体力レベルに応じたプログラムを作成してもらうことで、質の高い効率的なトレーニングをする事ができます。
継続的なセッションと自己ケア
月4回でも効果的なセッションを受ける事ができれば、なんとなく週に何度も行うピラティスより効果的です。
それには、セッション以外の時間でも姿勢や動きを意識したり、学んだ事を自宅で10分でも復習したりする事で、ピラティスの効果を持続させることができます。月4回の少ないセッションでも、ピラティスの恩恵が身についてくるまで継続する事ができれば、身体を根本から変えることができるでしょう。
リストーナでは随時マンツーマンのマシンピラティス体験を受付しております。
ご興味のある方は体験フォームよりご予約ください。順次担当者よりご連絡させて頂きます。
マシンピラティスが気になる方は、こちらの関連記事もぜひご覧ください。