投稿日:2025.09.03 最終更新日:2025.09.03
ピラティスとジムどっちが向いてる?違いや目的ごとの選び方を徹底比較

フィットネスを始めたいけれど、ピラティスとジムのどちらを選べばいいのか迷っていませんか?「姿勢を改善したい」「体型を維持したい」と考えても、それぞれの特徴やご自身の目的・性格にどちらが合っているのか分からず、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ピラティスとジムそれぞれの特徴や違いをわかりやすく解説します。どちらが自分に向いているのか、選ぶ際の参考にしてみてください。
目次
ピラティスとジムどっちが向いてる?基本の特徴を比較
ピラティスとジムには、それぞれ異なる魅力や効果があります。自分に合ったフィットネスを選ぶためには、まずその基本的な特徴を知っておきましょう。ここでは、「エクササイズの特性」「期待できる効果」「環境や雰囲気」「価格の相場」の4つの視点から、ピラティスとジムをわかりやすく比較していきます。
エクササイズの特性
ピラティスは、体幹(コア)を中心としたインナーマッスルを鍛えることに特化したエクササイズです。呼吸と動きを連動させながら、一つひとつの動作を正確かつコントロールして行うことで、深層筋にアプローチし、身体の正しい動かし方を習得します。自重や専用のマシン(リフォーマー、キャデラックなど)を用いて、身体の歪みを整え、しなやかで機能的な身体を目指します。高負荷をかけるというよりも、身体のバランスを整え、安定性を高めることに重点が置かれます。
ジムでのエクササイズは、多種多様です。主にウェイトトレーニング(筋力トレーニング)と有酸素運動に分けられます。ウェイトトレーニングでは、ダンベルやバーベル、各種トレーニングマシンを使って、特定の筋肉に集中的に高負荷をかけることで、筋肥大や筋力アップを目指します。一方、ランニングマシンやエアロバイクなどの有酸素運動は、脂肪燃焼や心肺機能の向上を目的とします。自分の体力レベルや目標に合わせて、自由に運動内容を組み立てられるのが特徴です。
期待できる効果
ピラティスで期待できる主な効果は、姿勢の改善、体幹の強化、身体の柔軟性向上、そしてそれに伴う腰痛や肩こりなどの緩和です。インナーマッスルを鍛えることで、骨盤の歪みが整い、本来の正しい姿勢を取り戻していきます。また、身体の軸が安定することで、日常生活での動作がスムーズになり、疲れにくい身体へと変化します。
一方、ジムでは筋力アップや基礎代謝の向上、脂肪燃焼効果が期待できます。継続的にトレーニングを行うことで、筋肉量が増え、太りにくく疲れにくい体を作ることができます。また、有酸素運動を取り入れることで、ダイエットや心肺機能の強化にも効果的です。
このように、ピラティスは「整える」ことに特化し、ジムは「鍛える・燃やす」ことに効果を発揮するのが特徴です。
環境や雰囲気
ピラティススタジオは、一般的に落ち着いた雰囲気で、少人数制のレッスンやプライベートレッスンが主流です。インストラクターが一人ひとりの身体の状態を細かくチェックし、適切な指導を行うため、初心者でも安心して取り組めます。音楽は控えめか、全くかけないスタジオもあり、自分の身体と向き合うことに集中できる環境が整っています。集中して丁寧な指導を受けたい方や、他人の目を気にせずマイペースで取り組みたい方には最適でしょう。
一方、ジムは、より開放的で活気のある雰囲気です。多くの人がそれぞれの目的のために、マシンエリア、フリーウェイトエリア、有酸素運動エリアなどでトレーニングに励んでいます。音楽が流れていたり、テレビが設置されていたりすることも多く、自分の好きなペースで自由にトレーニングを進められます。パーソナルトレーナーをつけない場合は、基本的に自分でメニューを組み立てて行うため、ある程度の自主性が必要です。多様なマシンや設備が揃っているため、様々なトレーニングを試したい方や、活気ある中でモチベーションを高めたい方に向いています。
価格の相場
ピラティスの費用は、形態によって大きく異なります。グループレッスンであれば、1回あたり2,500円~5,000円程度が相場ですが、少人数制やプライベートレッスンになると、1回あたり6,000円~15,000円と高くなる傾向があります。多くのスタジオで月額制のプランや回数券が用意されており、継続して通うことで1回あたりの費用を抑えられる場合もあります。初期費用として入会金がかかることもあります。
ジムの月会費は、施設の規模や設備、立地によって幅がありますが、一般的には月額5,000円~15,000円程度が相場です。24時間営業のジムや、プール、スタジオプログラムなどが充実している総合型ジムは、費用が高くなる傾向にあります。入会金や事務手数料がかかることがほとんどで、キャンペーンを利用すると割引になる場合もあります。
都度利用が可能なジムや、特定の時間帯のみ利用できるプランなど、ライフスタイルに合わせた多様な料金プランが用意されていることも特徴です。
目的・悩み別の選び方

ピラティスとジム、それぞれの特徴を比較してきましたが、ここからは「目的」や「悩み」に焦点を当て、具体的にどちらを選ぶべきか、よりパーソナルな視点で解説していきます。
ダイエットがしたい
「とにかくカロリーを消費して体重を減らしたい!」という方には、ジムが向いています。 ジムでは、ランニングマシンやエアロバイクといった有酸素運動で効率的にカロリーを燃焼できます。また、ウェイトトレーニングで筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、痩せやすく太りにくい体質へと改善されます。短期間での体重減少を目指すなら、高負荷のトレーニングが可能なジムでの運動が効果的です。
一方、「体重よりも見た目を重視して、しなやかに引き締めたい」という方には、ピラティスがおすすめです。 ピラティスはインナーマッスルを鍛え、体の軸を整えることで、姿勢が改善され、お腹周りや二の腕などが自然と引き締まります。劇的な体重減少というよりは、ボディラインを整え、たるみのない、美しいプロポーションを目指したい場合に高い効果を発揮します。
筋肉肥大・筋力アップが目的
筋肉を大きくしたい、筋力をしっかり高めたいという方には、ジムでのトレーニングがおすすめです。ジムにはフリーウェイトやマシントレーニングなど、高負荷でのトレーニングが可能な設備が整っており、筋肉に十分な刺激を与えることができます。負荷や回数を調整しながら段階的にレベルアップできるため、効率的に筋肥大や筋力向上を目指せます。
姿勢改善・慢性痛改善
「猫背や反り腰を改善したい」「慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいる」という方には、断然ピラティスがおすすめです。
ピラティスは、体の深層部にあるインナーマッスル、特に体幹(コア)を重点的に鍛えるエクササイズです。インナーマッスルを強化することで、骨盤の歪みが整い、背骨の正しいアライメント(配列)を取り戻しやすくなります。これにより、猫背や反り腰といった不良姿勢が改善され、見た目だけでなく、体への負担も軽減されます。
健康維持・運動習慣を身につけたい
運動習慣があまりない方にとって、いきなりハードなジムでのトレーニングを始めるのはハードルが高いかもしれません。そのため、まずは無理なく運動を習慣化したいと考えているのであれば、ピラティスがおすすめです。
過去にジムに通ってみたものの、すぐに強い筋肉痛になってしまったり、運動がきつくて続かなかった経験がある方も、ピラティスであれば身体への負担が少なく、自分のペースで取り組めるため、無理なく継続しやすいでしょう。
ピラティスのメリット
ピラティスを選ぶことで具体的にどのような良い点があるのか、そのメリットについて詳しく掘り下げていきます。
初心者でも始めやすい
ピラティスは運動初心者でも無理なく始められるのが大きな魅力です。動きはゆっくりと丁寧で、体に負担をかけすぎずにインナーマッスルを鍛えることができます。また、レッスンでは呼吸や姿勢の意識から始めるため、運動に自信がない方や体力に不安がある方でも安心して取り組めます。
さらに、少人数制やマンツーマンのレッスンが多く、インストラクターが一人ひとりの体の状態やレベルに合わせてサポートしてくれるのも初心者に優しいポイントです。「体を動かすことが久しぶり」「何から始めたらいいか分からない」という方にこそ、ピラティスはぴったりのエクササイズです。
姿勢を改善し不調を根本から解消できる
ピラティスでは体幹(コア)を鍛え、骨盤や背骨の位置を整えることで、猫背や反り腰といった姿勢の乱れを根本から見直すことができます。正しい姿勢が身につくことで、日常生活での体への負担が軽減され、肩こりや腰痛、疲れやすさといった不調の予防・改善にもつながります。
また、ピラティスでは身体の使い方そのものを見直すことができるため、一時的な対処ではなく、根本的な体質改善が目指せるのも大きな魅力です。姿勢を整えながら、健康的で快適な身体を手に入れたい方には、ピラティスがぴったりです。
しなやかで美しいボディーラインが目指せる
ピラティスは、筋肉を大きくするのではなく、引き締めながらしなやかで美しいボディーラインをつくることができるエクササイズです。インナーマッスルを中心に全身をバランスよく鍛えることで、過度にアウターマッスルがつくことなく、女性らしい滑らかなラインや、引き締まったウエスト・背中・脚などが目指せます。
また、姿勢が整うことで自然とスタイルがよく見えるようになり、見た目の印象にも大きな変化が現れます。「無理なく引き締めたい」「健康的で美しい体をつくりたい」という方には、ピラティスは理想的なエクササイズと言えるでしょう。
基礎代謝が上がる
ピラティスを継続することで、筋肉がバランスよく鍛えられ、基礎代謝の向上が期待できます。基礎代謝とは、何もしていなくても消費されるエネルギーのことで、これが高いほど太りにくく、痩せやすい体になります。特にピラティスではインナーマッスルを活性化させるため、表面の筋肉だけでなく深層部から代謝のよい身体へと整えることが可能です。過度な負荷をかけずに筋肉を強化できるため、無理なく体質改善を目指したい方にぴったりです。
ピラティスのデメリット

ピラティスには多くのメリットがありますが、目的や人によっては合わない場合もあります。ピラティスの注意点やデメリットについてみていきましょう。
最初はエクササイズが難しいと感じる事がある
ピラティスは一つひとつの動きを丁寧に行い、正しいフォームや呼吸を意識する必要があるため、最初は難しく感じることがあるかもしれません。特にインナーマッスルを意識して動かすことに慣れていない方にとっては、「どこを使っているのか分からない」と戸惑うことも少なくありません。
また、見た目にはゆったりとした動きでも、実際にやってみると意外と筋肉に効いている感覚があり、思うように体が動かないと感じることもあります。
ただし、マシンピラティスであれば、器具が身体の動きをサポートしてくれるため、初心者でも正しいフォームを意識しやすく、動きも理解しやすくなります。慣れるまでは焦らず、回数を重ねながら少しずつ体の感覚を身につけていくことが大切です。
変化を感じるまでに少し時間がかかる
ピラティスは即効性よりも、じっくりと体の内側から整えていくエクササイズです。そのため、筋肉量の増加や劇的な体重の変化など、目に見える変化を感じるまでにはある程度の時間がかかる場合があります。
特に、体の使い方や姿勢の改善、インナーマッスルの強化といった効果は、継続して取り組むことで徐々に実感できるようになるものです。短期間で大きな成果を求める人には物足りなく感じることもありますが、根本から健康的な体づくりをしたい方には、時間をかける価値のあるエクササイズと言えるでしょう。
ジムのメリット
続いて、ジムならではのメリットについて見ていきましょう。
見た目の変化を感じやすい
ジムでは筋トレや有酸素運動など、負荷の高いトレーニングを行うことができるため、比較的短期間で見た目の変化を実感しやすいのが特徴です。筋肉量が増えることで体が引き締まり、ウエストや腕、脚のラインが変わっていくのを感じやすくなります。
また、継続的に運動することで脂肪燃焼効果も高まり、体重や体脂肪率の変化が数値としても現れやすくなります。「成果を目に見える形で感じたい」「短期間で効果を感じたい」という方には、ジムでのトレーニングがおすすめです。
マシンが充実している
ジムには筋力トレーニングや有酸素運動に対応した多種多様なマシンが揃っており、自分の目的やレベルに合わせて選べるのが大きなメリットです。マシンを使うことで正しいフォームをサポートしやすく、初心者でも安全に効率よくトレーニングを行えます。
また、部位ごとに特化したマシンがあるため、ピンポイントで筋肉を鍛えたい場合や、バランスよく全身を鍛えたい場合でも幅広く対応可能です。最新のジムでは使いやすさや機能性にこだわったマシンが増えており、効果的なトレーニング環境が整っています。
トレーニング内容をカスタマイズできる
ジムでは、自分の目標や体力に合わせてトレーニング内容をカスタマイズできるので、自由度が高いという特徴があります。筋力アップ、ダイエット、持久力強化など、目的に応じてマシンやフリーウェイト、有酸素運動を組み合わせて効率的に鍛えられます。
さらに、パーソナルトレーナーのサポートを受ければ、より効果的で安全なトレーニングプランを作成してもらえるため、無理なく継続しやすくなります。自分にぴったり合ったトレーニングができることで、モチベーションの維持にもつながるでしょう。
好きな時間にトレーニングができる
ジムは早朝から深夜まで営業している所も多く、自分のライフスタイルに合わせて好きな時間にトレーニングがしやすいのが魅力です。仕事や家事で忙しい方でも、空いた時間に効率よく運動を取り入れられます。
また、予約制でないジムも多いため、思い立った時にすぐ通える気軽さもあります。自分のペースで続けやすい環境が整っていることは、長く運動を続ける上で大きなメリットと言えるでしょう。
ジムのデメリット
それでは、ジムに通う際に考えられるデメリットについて見ていきましょう。
ケガのリスクがある
ジムでのトレーニングは、高負荷の筋力トレーニングやマシン使用が多いため、フォームが乱れたり無理をするとケガのリスクが高まります。特に初心者が正しい使い方を知らないまま行うと、筋肉や関節を痛める可能性があります。
また、過度な負荷をかけすぎると筋肉や腱の炎症、関節の負担につながりやすいため、無理のない範囲で段階的に負荷を上げることが重要です。安全にトレーニングを続けるためには、正しい知識を持ち、必要に応じてトレーナーの指導を受けることが大切です。
ある程度トレーニングの知識が必要
ジムで効果的かつ安全にトレーニングを行うには、ある程度の知識が求められます。マシンの使い方や適切なフォーム、負荷や回数の調整方法などを理解していないと、思うように効果が出にくく、ケガの原因にもなりかねません。
特に初心者の場合、自己流で行うと誤った動作を繰り返してしまうことが多いため、最初は専門家のアドバイスを受けることが大切です。
ただし、パーソナルトレーニングジムであれば、トレーナーがマンツーマンで指導してくれるため、正しいフォームや負荷設定なども安心して任せられます。知識がなくても安全かつ効率的にトレーニングができる環境が整っているので、初心者でも安心して始められます。
ピラティスが向いている人の特徴
ピラティスは、激しい運動が苦手な方や、体の内側から整えたいと考えている方に特におすすめのエクササイズです。結果、ピラティスは以下のような特徴のある人に向いています。
姿勢を整えて不調を改善したい人
肩こりや腰痛、猫背など、日常の不調に悩んでいる方の多くは、実は姿勢の乱れが原因となっていることが少なくありません。ピラティスは、インナーマッスルを鍛えながら、骨格のバランスを整えていくため、自然と正しい姿勢が身につき、悩んでいた身体の不調を解消する事ができます。
マッサージや一時的なケアでは改善しにくい不調も、姿勢を整えることで根本から解消を目指せるため、「不調の原因にしっかりアプローチしたい」という方に特におすすめです。
しなやかで美しいボディラインを作りたい人
筋肉を大きくするよりも、引き締まったしなやかな体を目指したいという方にはピラティスが最適です。体幹を中心に全身をバランスよく鍛えることで、無駄な力みが取れ、スッと伸びた美しい姿勢と自然なくびれやメリハリのある身体をつくることができます。
女性らしい柔らかさを残しつつ、健康的で美しい体を目指したい方にぴったりのエクササイズです。
メンタルヘルスケアも求める人
心身のバランスを整えたい方や、日々のストレスをリセットしたいと感じている方にもピラティスはおすすめです。呼吸を深く意識しながら丁寧に動くピラティスは、自律神経を整え、リラックス効果を高める働きがあります。
また、集中して自分の身体と向き合う時間を持つことで、気持ちが落ち着き、心に余裕が生まれるのも大きなメリットです。運動を通して心のケアもしたいと考えている方にとって、ピラティスはとても相性が良いと言えるでしょう。
リハビリ目的や運動をしてこなかった人
過去にケガをした経験がある方や、これまであまり運動習慣がなかった方にも、ピラティスは無理なく始められるエクササイズです。動きはゆっくりで体に負担が少なく、自分のペースに合わせて行えるため、リハビリや体力づくりにも適しています。
特にマシンピラティスでは、体をサポートしながら安全にトレーニングできるため、体力に自信がない方や高齢の方でも安心です。体の状態に合わせて無理なく進められるので、「まずは体を整えることから始めたい」という方にぴったりです。
ジムが向いている人の特徴
ジムでのトレーニングは、筋力アップや体力向上を目指す方に最適です。ここまでの比較を踏まえ、ジムが特に向いている人の特徴をあげていきます。
激しい運動を求める人
高強度のトレーニングでしっかり汗をかきたい方や、筋力アップを目指す方にはジムがぴったりです。マシンやフリーウェイトを使って、自分のペースで負荷を調整しながらトレーニングできるため、効率よく体を鍛えたい方に向いています。
また、ランニングマシンやエアロバイクなど、有酸素運動の設備も充実しているため、体力づくりや脂肪燃焼を目指す人にも適しています。激しい運動で自分を追い込みたい方におすすめの環境です。
マッチョな身体になりたい人
筋肉を大きくしっかりつけて、たくましい体を目指したい方にはジムでのトレーニングがおすすめです。フリーウェイトや、筋肉にピンポイントで負荷をかけられるマシンを活用することで、効率的に筋肉肥大を促せます。また、トレーニングプログラムを細かく調整しながら、自分の理想の体型に近づけられるのもジムならではの魅力です。筋肉をしっかりつけたい方にとって最適な環境といえるでしょう。
短期間で結果を出したい人
短期間で筋力アップや体型の変化を実感したい方には、ジムでのトレーニングが効果的です。負荷の調整やトレーニングメニューのカスタマイズがしやすく、自分の目標に合わせて効率的に追い込むことができます。
特にパーソナルトレーニングを利用すれば、専門家の指導のもと最適なプランで進められるため、無駄なく早く結果を出したい人にぴったりです。
ピラティスとジムを併用した場合の効果
ピラティスとジムは、それぞれ異なるアプローチで体に働きかけるため、併用することで相乗効果が期待できます。たとえば、ジムで筋力を高めつつ、ピラティスで姿勢や柔軟性、インナーマッスルを整えることで、バランスの取れた機能的な体づくりが可能になります。
また、筋トレで硬くなりがちな筋肉も、ピラティスでしなやかに保つことができ、ケガの予防や疲れにくい身体づくりにもつながります。「見た目の変化も感じたいけれど、体の内側から整えたい」という方には、両方を取り入れてみるのもおすすめです。目的やライフスタイルに応じて、ぜひ自分なりの組み合わせを見つけてみてください。
リストーナでは、パーソナルでの加圧トレーニング、マシンピラティス、ゴルフコンディショニングプログラムをご提供しています。
トレーニングだけでなく、食育指導士やダイエットスペシャリストなど、さまざまな専門家が、一人ひとりの目的に合わせたプログラムをご提供いたします。
ご興味のある方は体験フォームよりご予約ください。順次担当者よりご連絡させて頂きます。
その他の関連記事
- 初心者でも安心!ジムに通うメリットや選び方・マナーなどを詳しく解説!
- 初心者にもおすすめ!マシンピラティスが良い理由と効果を解説
- パーソナルトレーニングは週1回でも効果ある?効果を最大化する方法を解説
- パーソナルトレーニングの効果とは?メリットや効果を高めるポイントなども解説
- 加圧トレーニングは女性に嬉しい効果がいっぱい!おすすめの理由を解説
- 加圧トレーニングの効果とは?メリットや通常のトレーニングとの違いなども解説!
- ジムのトレーニングマシンの使い方がわからない人必見!効果的な使い方を解説
- 肩こりに悩む方必見!肩こり解消にはピラティスがおすすめ!
- 初心者にもおすすめ!マシンピラティスが良い理由と効果を解説